国鉄鶴見事故
1963年11月09日
折り重なった電車に必死の救出作業
1963年11月9日 神奈川・横浜・鶴見
車内に閉じ込められ救出を待つ乗客
1963年11月9日 神奈川・横浜・鶴見
東海道線の貨物列車が脱線、隣の横須賀線を巻き込んで大事故となった
1963年11月10日 神奈川・横浜・鶴見
午後9時50分ごろ、横浜市の東海道線鶴見駅と新子安駅間で、下り貨物列車の後部3両が脱線、隣の横須賀線路上にはみだした。そこに東京行き上り電車が突っ込み脱線、1両目がさらに隣の下り線を徐行していた逗子行き下り電車の4、5両目に激突して乗り上げた。この二重衝突で死者161人、重軽傷者120人を出した。貨物列車の車掌が脱線直後に発煙筒をたいたが、上り電車の運転手(死亡)が見逃したと推定された。
<当時の新聞紙面>

コメント